
二人とも、日本で春を過ごすのは初めてで、「ひな祭り」の風習を知らなかったそうです。
せっかく日本にいてこの美しい伝統文化を見ないでしまうなんてもったいない!
ということで、日を改めて、致道博物館のひな人形を見に行くことになりました。
そして今日、ここは御隠殿の中です。
歴史のあるさまざまな雛段や、細川家の御姫様が酒井家にお輿入れしたときに持参した両家の家紋入りの雛道具などが見事に並んでいます。
まさに見ごたえのある逸品の数々です。
この度はスタッフの飯野さんが丁寧に解説してくださったので、留学生のお二人も目を輝かせて雛人形に見入っていました。
研究目的で日本に訪れている学生さんたちですが、教室の生徒さんたちに触れることで、日本人や日本の文化を知って、好きになってほしいなあと思います。
こうして時間を割いてくれた生徒さんにも感謝感謝です。